動物倫理かいぎは、人間と人間以外の動物たちとのより良い関係の創出を目指して活動を行います。人間の言葉ですら尊重した態度で聞けないようでは、人間以外の動物たちも含めてより良い世界を築くのは及ばぬ鯉の滝登りに他なりません。そこで、本会に関連する集まりにおいて参加者が遵守すべきグラウンドルールを以下のように定めます。
参加者の発言と存在には価値があるということを認識し、これを尊重すること
これは、参加者すべてが威圧感を感じず安心できる場を創ることに他なりません。安心できる場所でこそ自由な議論は可能になり、情報交換や建設的な交流が盛んになります。動物倫理を発展させるためには自由な議論が不可欠であるため、参加者が本会に参加すること・発言することに恐怖を感じることがあってはなりません。したがって、参加者を尊重しないような行為、すなわち「話を頭ごなしに/根拠なく否定すること」「威圧的な態度で話を遮る/無視すること」「このような否定的な態度を許容すること」等を禁止します。
加えて、特定の属性に対する差別、およびハラスメント行為は一切禁止します。
ハラスメント行為の定義については 以下をご参照ください。
ハラスメントに関する相談窓口と対応